架空の母へのメール

GERO稽古 7月23日(木)御厨亮

母ぢゃん

げんくか?

どうぎょうのせいかづもすこす慣れてきたべ。

どうぎょうは人さ多いなー。

ようやぐ、けいごもかたつが見えてきたべ。

しんかし、言葉って出すのむずかすういな。

なんだか、大変だ。

母ぢゃんと同ず年齢のおじさんがおるんだけんども。

その人はなんだかすんげ。

いづも自宅から稽古場まんでの15kmぐらいの距離をずてんしゃで通っとる。

なんだか素敵だべ。

このめえの稽古でんも「ハイハイ」とか「ヨチヨチ」って言いながら、走り回ったり、「仁王立」つって立ったりしてるんだぎゃ。
もう怖えぇ。

オラの父ちゃんにもこういう変なおじさんがおること教えたかったべ。

あのおじさんなら怖えぇかんら父ぢゃんみたいにおやず狩りにあわないですむっと思うっぺ。

人が寄り付かねぇもん。つか、なんか狩る気失せるんべ。

おやず狩り。。。

あのおじさんなら大丈夫だ。

母ぢゃんも観に来てな。

オラの得意なずっきょう。

観せてやりて。

オラも自転車買おうかな。

多分いづもの帰り道が違って見えると思うっぺ。

母ぢゃん、まだな。

げんくでやっとります!!
スポンサーサイト



暑中お見舞い申し上げます

GERO稽古 7月22日 古木 健

暑中お見舞い申し上げます。
東京も梅雨が明けて猛暑が続いていて、陽射しが痛い日々です。
お身体にお気を付けながらお過ごし下さい。

稽古は暑さにめげないどころか、もっと熱くなって床に汗が飛び散り酸欠気味になってます。

全身を自由に解放しつつ、同時に全身隅々まで意識して動く。
動きはどんどん激しくなって行くが、その動きに音と声が加わって、
複雑さが増大していく。
それが、ひとりではなく幾人にも波及していき混沌となる。

しかし、自らの意志で突然の静止と緊張を起こす。

暑さに負けるな身体と頭で稽古して、舞台がちょこっと見えてきました。

稽古レポート 7/15 〇〇の話第二話

【GERO稽古レポート】7/15 担当・定行夏海

第二話~勝負いろいろ~

2度目まして。〇〇です
名前ですか?それがまだありません。
あのりんごはどうなったかって?
もぎ取れましたよ。やっぱり勝負は一瞬でした。
でも不思議なことに、見上げればそこにはまたそれがなっていて、しかもさっきと同じ方法じゃ取れないときたんです。
見かける度に挑んで、今のところ勝負は五分五分。

今日は、そんな日々のいろんなものとの勝負の話。

後ろを取る編
何事もまずはここから。歩いている人、立っている人、動物、物、空間…。後ろを取る者は勝負を制すとか。
正面編
後ろを取れなかったら潔く真っ正面に立つ。
颯爽と、堂々と、かつ不敵に。
このピリピリ感は向かい合ってこそ。
足編
地面と接していることが多い人間の足をとって、足の裏を支配する。
裏と裏をくっつけたり、凸凹具合を体にめり込ませたり、煮るなり焼くなり食べるなり。ただ取るだけだとつまらないから、遊び心と一緒にね。

いろいろ方法はあるけれど、そこにさらにルールを設けて楽しむのが上級者。
難しければ難しいほど、叶わなければ叶わないほど、面白いと思うんだ。
例えば、距離を取りつつ、ターゲットが止まった場所にしか進めないルール。
カエルやあめんぼが相手だと不足はない。イレギュラーな動きにいかに素早く反応できるかがミソだね。
他にも、りんごのように一瞬で相手を制するやり方とか、じわじわと反応を伺いながら追いかけていってみたりとかいろいろあるけれど…
苦戦したのは、1箇所に集まって浮遊してる群れに突っ込んで、触れることなく通過するルール。これは難しい。
まず気配を消して、間で押されたり広がったりする空気の膜と同化するようにさりげなく近いて行く…のだけれど、すぐに気がつかれて行ってしまう。

不意をついたり、さりげなくしたり、
同調したり反発したり、くっついたり離れたり、
目的とか、過程とか、
触れるとか触れないとか、
画策するか、突っ込むか

周りにはいろんなものがあって、人はそれぞれだ。

だから日常は、素敵な戦いにあふれていると思う。

- つ づ く -

* * *

7月9日 GERO稽古レポート

担当:菅原理子

start

し ん * お く *
し ん お お さ か

*ー*
ぶーん

や*ゅ*
お や じ

い * ね ん う * き * * て
エ メ ラ ル ド マ ウ ン テ ン

* ッ * ー
ネ ッ シ ー

end

正式ブログページ完成!

7月8日 八木光太郎

いよいよGEROブログページ完成しました。今後ブログはこちらで更新していきます。

もう今年も7月ですね。毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年繰り返して言っていることですが、皆さんもそうでしょうから今年も言ってしまいます。いや、月日が経つのは本当に早いですね。ちょっと怖いくらい。考えてもみてくださいよ。ついこの間マッカーサーが来たと思ったら、2015年も7月ですよ。うかうかしてられませんね。

GEROの最近は稽古がだんだんと来年1月の旗揚げ公演に向け、作品作りにシフトしています。今日は今まで稽古場で生まれた○○○○や○○○をピックアップし、それらを繋げて無理矢理通してみました。まだまだ実験の段階ですが、さっきも言いましたように来年1月なんて、もうすぐですからね。すぐ。計算したらだいたい200日くらい。数字にするとどれだけすぐかってことがよくわかりますね。

僕は来年30歳になります。まだまだ若いじゃないと思う方いるかと思いますが、例えば僕が70歳まで生きるとしたらもう40%は生きてきちゃったってことです。あと、60%しかねえ( ; ゜Д゜)だから僕は皆さんに言いたい。やりたいことがあるなら今すぐやれ。悩んでる暇はない。いつやるのか?今でしょ…じゃ遅い。いつやるのか?の「い」ぐらいでやれ。好きな子がいる?今告白しろ。フラれるのがこわい?大丈夫。世界の半分は女だ。君を好いてくれる女は必ずいる。むしろ両手に余るほどいる。ウハウハだ。その勢いだ。この勢いのままブログは終わります。

了。